雑記

雑記

テレビ回転テーブル(ダイソー)を買ってみた。

ダイソー:回転テーブルダイソーにて税抜き150円で販売している回転テーブルを購入しました。直径25センチで耐荷重量が約20kg。使用目的はそのまま、テレビの回転台として。テレビと言っても小型液晶テレビではなく、我が家に現存する唯一のブラウン...
雑記

ポモドーロ・テクニックは効果があるのか?

最初に謝罪を。過去に読んだ時間管理に関する数冊の本や視聴した動画で、何度も目に触れる機会のあったポモドーロ・テクニック。試そう試そうと思い続けていましたが、実際にやってみたのは、つい一ヶ月以内という放置具合でした。タイマーも持っているのに…...
雑記

三日坊主クエストで小さな成功を積み重ねる!

本来、大きな成功は小さな失敗の積み重ねで成り立っているのが、世の中の本筋のようです。書籍を読んで必ず出てくるだろう有名な例といえばエジソンの電球発明。電球のフィラメントの素材探しで1万以上試した結果、最適な素材にたどり着いたというやつです。...
雑記

視聴感想:『Hope invites』植松努@TED×Sapporo

YOUTUBEで公開されているチャンネルのひとつTED×シリーズ。2014年9月に公開された植松氏の動画を視聴して、なかなか共感させられるものがありました。植松氏のTED動画高評価の数が3.5万以上です。それほど多いということは、私と一緒で...
雑記

自転車に乗っていた時に、ペダルがポロッと取れたハナシ。

自分の失敗話なんですけど、原因はやっぱり自分の処置にあったのでした。交差点を渡っているときに、左ペダルが、正確にはクランクからポロッと外れてしまいました。四車線の車道を横切るときだったんで、信号待ちの運転手たちも「え?」って思ったことでしょ...
雑記

デマに流されるなと警戒しても、流されてしまうもんだと反省@胆振東部地震

北海道胆振東部地震から一ヶ月以上経っていますが、いまだに余震が起きています。有珠山系や十勝岳系の噴火型は別として、日高沖や釧路沖など北海道では時々プレートが絡む地震が起こっているのですが、余震がこんなに長いのは初めての経験です。日本列島その...
雑記

ニコニコ動画「比叡山延暦寺巡り」の生放送が良かった!

今年は比叡山延暦寺において、「伝教大師最澄 1200年大遠忌」ということで、「至宝展」が催されているようです。(11月30日迄)天台宗総本山 比叡山延暦寺HPそれにともない、ニコニコ動画で9時間の生放送が行われていました。比叡山延暦寺を9時...
雑記

歳を取ると一年が早くなる理由とは。

ここ最近読んでいた本で、ものすごく納得したことがあります。どの本だったか不覚にも失念してしまいました。もしかしたら、複数の似たような情報源をタイミングよく目に触れることができたのかも。年齢を重ねるにつれて、一年が早くなっていきますね。結論を...
雑記

さっぽろ文庫:電子化で読めて札幌の歴史把握におすすめ。

『さっぽろ文庫』という札幌地域叢書があります。昭和52年から平生14年まで、札幌教育委員会編集により出された札幌の歴史、自然、文化等を全100巻に渡ってまとめたものです。さすがに現在は絶版ではありますが、北海道新聞社発行で市販用としても発売...
雑記

さよなら、私のFire HD6 。

はじめてのタブレットとして所有していたFire HD6が充電しても反応しなくなりました。5回に一度ぐらいは画面表示される段階までいきつくのだけれど、フリックに一切反応なし。残念ながら、使用できるのはここまでのようすです。記録によると2014...
雑記

二度あることは三度あった。水道元栓の劣化!取り替え修理再び!

以前、水道漏れの記事を書きました。家も古くなっていくと、そこかしこが傷んでいくのが当たり前。外壁を再度張替えたり、網戸を張り替えたり。そして、水道管です。今の水道管そのものは耐久性もそこそこあるので、余程のことでもないかぎり取り替えることは...
雑記

家が門徒なんで、親鸞聖人について学びはじめると……。

まあ、タイトル通りの理由なんですが、ウチは真宗大谷派。とはいえ、あまり今まで関心がなかったんですよ。どちらかといえば、原始仏教よりというか禅系の仏教にシンプルさを感じてそちらのほうに興味を持っていました。当然、読む本は禅に関しての本の割合が...
雑記

沖縄戦戦没者慰霊碑を訪ねる@札幌護国神社

沖縄戦戦没者慰霊碑といっても、沖縄ではなく札幌護国神社さんです。この護国神社さんは中島公園の南側に隣接した位置にあります。終戦記念日の8月15日から一週間ほど遅い時期なので、早朝とはいえ閑散としてました。慰霊碑のある場所は、本殿に向かって境...
雑記

結局、原発って予備電源の耐久の問題なのではないだろうか?

平成30年9月6日に発生した北海道胆振東部地震の影響は停止している泊原子力発電所にもダメージを与えました。送電系が地震によって断絶され、外部電源が機能停止。原発の場合は停止させていればそれでOKというわけではなく、常に冷却が必要です。冷やす...
雑記

停電時の必需品。頼りたくなるのは、ラジオとランタン。

今回の北海道胆振東部地震の全道大停電。実際に経験したうえで、これは必要だなと思ったのがラジオとランタンです。まあ、命の確保のために水は当然必要。これは絶対でしょう。以前、食事をとらずに一ヶ月ほど日本海の海岸沿いに歩き続けることをしたことがあ...