-
-
腰にもやさしい両手トレッキングポールのススメ
最近は自宅近郊を意欲的にポタリング&トレッキング形式で周っています。 手放せないグッズとして定着したのがトレッキングポールであります。 使ってみて実感できたのが、単に腕に力を利用して歩くというだけでは ...
-
-
腰痛持ちだけど、サポートグッズに頼ってウォーキングに励む!
腰だけでなく転倒により膝を痛めてしまい、さらに体がボロボロ。 けれども、ただ我慢してウォーキングを控えるのも悔しいので、サポートグッズに頼れるところは頼ろうと思いました。 そんな現在の私のサポートグッ ...
-
-
人が直立歩行で得たやっかいなもの
時には腰痛でダメージ受けているときの記録メモと化す雑記記事。 腰痛が来ると、やる気テンションがだだ下がりであります。 困ったとことに1日もずれて時間差で痛みがくるのがやっかいです。 逆に考えれば、平気 ...
-
-
時間差の腰痛、気をつけて。
むくみ対策を取らなかったため、一度は失敗したスタンディングデスク化計画。 しかし、人間できるかぎり座らない方が健康に良いとのことで、再びスタンディングデスク熱が湧き出したのですね。 家の中を見回すと、 ...
-
-
腰痛不安があるなら腹筋ローラー使用は避けよう
2017/12/05 -腰痛関連
こんにちは、ひろつそです。 腹筋を鍛える器具はいろいろ見かけますが、そのなかでも腹筋ローラーは比較的安価で手に入りやすい器具でしょう。 ですが、腰痛持ちや腰に不安がある者にとっては、使用を避けるべき! ...
-
-
健康ウォーキング前の筋トレ:復習編
こんにちは、ひろつそです。 運動不足を感じ、とりあえず気軽にできるウォーキングを始めてみようという方もいると思います。 しかし、注意しなければならないのが、運動不足が想像以上に深刻で、健康のために始め ...
-
-
腰痛対策に座椅子の助けがありがたい!
こんにちは、ひろつそです。 今回は私が日常で使用している座椅子系3種類を紹介。 正座椅子 正座をするときに使用しているのがこれ。 画像は山陽トランスポート社の商品です。 正座は腰に負担がかからない姿勢 ...
-
-
【レビュー】アーユル メディカルシートは腰痛予防におすすめです。【アーユル チェアー】
こんにちは、ひろつそです。 今回はレビューになります。 私が紹介したいのは株式会社トレインのアーユル メディカルシートです。 実際に4ヶ月ほど試した結果、本当に良かったので自信をもってオ ...
-
-
ウォーキングの健康促進前に腰割りで骨盤まわり強化を!
こんにちは、ひろつそです。 歩くのが健康に良いといっても、歩くための体ができていないと逆に体を痛めてしまいます。 以前に、お伝えしたシンプルな強化方法は片脚立ちスタイル。 今回は、股関節を中心におこな ...
-
-
ウォーキングの効果を考える前に鍛えておくべきインナーマッスル
こんにちは、ひろつそです。 腰痛持ち傾向にあると、激しすぎる運動やスポーツをなるべく避ける傾向になります。 気軽に取り組めるとなると、代表的なのがウォーキングでしょう。 ただし、同じ歩く ...
-
-
朝の洗顔にはスクワットを意識して腰痛対策を!
こんにちは、ひろつそです。 人間の動作で腰に負担がかかる動作で代表的なのが「屈む」ことですね。 そして起床後、朝一で腰痛持ちにとって、その屈むという試練に立ち向かわなければならないのが、 ...
-
-
立っている姿勢での猫背改善にはこれがシンプル
こんにちは、ひろつそです。 油断するとすぐに猫背になってしまいませんか? 気がつくと視線が落ち、背中が曲がって猫背になると、腰の負担は倍増します。 気分的にも後ろ向きになりますよね。 立 ...
-
-
古武術を応用してもナンバ歩きは諦める勇気!
こんにちは、ひろつそです。 腰に楽な歩き方について考えるのですが、色々な意見を聞くと、果たしてどれがベストだろうかと かえって余計に悩んでしまいます。 そんななかで、確実に日本人として抑 ...
-
-
健康のためのはずが、ラジオ体操は腰痛の危険あり?
健康のためラジオ体操続けようかと思ったが こんにちは、ひろつそです。 今回、戸田佳孝著『ラジオ体操は65歳以上には向かない』を読みまして、腰痛持ちにとって感じたことを書いてみました。 結 ...
-
-
結局カラダ硬いと腰痛で悩まされるよね
こんにちは、ひろつそです。 腰痛対策について色々と調べていると、人間の体というのは部分だけの問題ではなく、全体の調子が保たれてこそ健康と言えるのだなあと実感させられます。 少しでも腰痛の危険から遠ざか ...