ポタリング&トレッキング これ、ふつうに登山だ@旭山記念公園 上の記事の続きになります。旭山記念公園円山から藻岩山をトレッキングということで、途中の旭山記念公園経由のコースを行くことにしました。ただし、旭山記念公園の入り口まで行くには一度藻岩山山麓通を東方面に下って、菊水旭山公園通へで出なければならな... 2018.10.20 ポタリング&トレッキング
ポタリング&トレッキング 久しぶりの札幌円山登山!出だしで予期せぬトラブル。 今回は、円山 → 旭山公園 → 藻岩山 ルートでトレッキング。実は藻岩山には登ったことがないのでありました。延べ札幌市民歴20年ぐらいあるのにね……。(笑)円山の登山入り口は2つあります。ひとつはお地蔵様が並んでいる八十八か所コース。もうひ... 2018.10.18 ポタリング&トレッキング
ポタリング&トレッキング 銭函天狗山トレッキング!いつも目立っているあの山。 近郊ポタリング&トレッキングの一貫として、日頃見ていて気になる山頂は制覇しておこうと思い、今回は銭函天狗山を目指しました。地図上だと「天狗山」と記載されていることが多いのですが、近場に同じ名前の山もあるので混乱を避けるために銭函天狗山と言わ... 2018.10.12 ポタリング&トレッキング
ポタリング&トレッキング 琴似屯田兵村兵屋跡:当時の開拓民の暮らしぶりが実感できる 琴似屯田兵村兵屋跡を訪ねました。(札幌市西区琴似2条5丁目)当時の屯田兵の住まいが琴似で見られるのは二箇所。ひとつは琴似神社の敷地内に保存されている140番兵屋です。もうひとつが今回の133番兵屋になります。1875年当時に宮城県亘理郡小堤... 2018.10.11 ポタリング&トレッキング
ポタリング&トレッキング 旧道庁・赤レンガ 都心での緑楽しむ憩いの場 今回のポタリング&トレッキング。トレッキング部分は街角トレッキング。大通公園に自転車をとめて、ぶらぶらと歩き回りました。目的は北海道庁旧本庁舎(道庁赤れんが)。実は一度も建物のなかに入ったことがないという事実が。ごめんなさい。本当の今回の第... 2018.10.09 ポタリング&トレッキング
ポタリング&トレッキング ぽたとれ!三角山&大倉山ルートを歩く。住宅地横のお手軽な山。 三角山登山ですが、いつもの通り現地までママチャリ漕いでポタリング。最初は琴似駅に停めて、そこからトレックキングを考えましたが変更。今回は北1条宮の沢通りの「山の手入り口」を利用しました。ここも旧世紀に登って以来だなあ。まあ、腰痛悪化していた... 2018.10.07 ポタリング&トレッキング
ポタリング&トレッキング 腰にもやさしい両手トレッキングポールのススメ 最近は自宅近郊を意欲的にポタリング&トレッキング形式で周っています。手放せないグッズとして定着したのがトレッキングポールであります。使ってみて実感できたのが、単に腕に力を利用して歩くというだけではなく、つい猫背になって腰の負担が増すのを防ぐ... 2018.10.05 ポタリング&トレッキング
ポタリング&トレッキング 札幌市内の散歩・散策、見どころ札幌市HP内へのリンク集 散歩やトレッキングで何気に歩くのは、それはそれで良いのですが、コース上に特徴あるポイントをたどることを目的に歩くのも良いものです。札幌市の各区のホームページでも、それぞれの区の見どころを紹介しています。ただし統一した形式ではなく、そこは各区... 2018.10.04 ポタリング&トレッキング
ポタリング&トレッキング 開拓使時代の琴似屯田兵村家屋@琴似神社 西区琴似神社境内に保存されている北海道指定有形文化財琴似屯田兵屋です。境内右奥に入り口があります。実は何度も琴似神社の前を通ったり境内に入ったことはあるのに、ここを見るのは初めてでした。神社の目の前の琴似本通に、しっかりと案内標識があるので... 2018.10.04 ポタリング&トレッキング
ポタリング&トレッキング 盤渓北ノ沢トンネルへ向けてポタリング!@西区から南区へ 腰、膝サポーターで補強しての百年記念塔までのポタリングで特に痛みが発生しなかったことに気をよくした私。かねてより気になっていた盤渓北ノ沢トンネルへ向けて、ママチャリを走らせたのでした。本当は琴似発寒川の緑地沿いに上流へと進むルートを取りたか... 2018.10.01 ポタリング&トレッキング
ポタリング&トレッキング 地図の基本、2万5千分の1図は見ていて楽しい。 地図は楽しいたまたま図書館で目についた『地図の記号と地図読み練習帳』(大沼一雄、東洋書店)を借りました。書籍前半の3分の1ほどは地図記号についての説明。残りの3分の2は実際に2万5千分の1図の全国のエリアから著者が選択して、読図の例として説... 2018.09.30 ポタリング&トレッキング
ポタリング&トレッキング さらば!百年記念塔に会いに行く!@札幌市厚別区 腰と膝のサポーター強化により、長時間の歩行やポタリングでダメージが返ってくる悲劇をある程度克服した私。増長とまでは行かないけれど、けっこう調子にのって遠出したくなります。手稲区民にとって、ゆっくり自転車漕ぎのポタリングと言うのに限界的ライン... 2018.09.28 ポタリング&トレッキング
ポタリング&トレッキング 手稲山尾根末端の自然豊かな公園@札幌市西区宮丘公園 札幌市西区にある宮丘(みやのおか)公園です。西区にある五天山公園とこの宮丘公園は、民間事業者(五天山・宮丘パークマネジメントグループ)に管理委託されているんですね。(平成30年現在)サイト:五天山・宮丘パークマネジメントグループ場所は西区西... 2018.09.27 ポタリング&トレッキング
ポタリング&トレッキング 北海道で一番高いところにある社@手稲神社奥宮 手稲山登山の目的のひとつは、奥宮さん参拝。標高1023mの手稲山山頂に奉納されており、道内では最も高い社となります。↓登山の状況は下記電波塔の間を通る道を奥に進むと神使像が見えてきます。最初に迎えてくれるのが、お狐の像。手稲神社さんで祀って... 2018.09.24 ポタリング&トレッキング
ポタリング&トレッキング ストック両手に久しぶりの手稲山登山:素直に舗装路ルート! 腰と膝をサポータ補強してのウォーキング、ポタリングを数回ほど行ってきました。状況を見て近場の低山ぐらいなら登山も大丈夫だと判断し、目の前の手稲山を久しぶりに登ることに。↓手稲山登山にむけての準備はこんな感じです。毎日見ている地元の山です。最... 2018.09.23 ポタリング&トレッキング