パワーの集まりを感じられるかも。大師堂@札幌市円山公園

数日前に円山→旭山記念公園→藻岩山のトレッキングを行った際の、スタート地点だった大師堂。

当日は自転車を止めていたこの場所へ戻ったあと、そそくさと帰ったのでありますが、あえてストックの不備を事前に教えていただいたお礼参り。

[st-card id=2184]

 

 

もちろん大師とは弘法大師空海のことです。
1914年(大正3年)に、円山村の開拓民である上田万平・善七兄弟が登山道を開き、翌年に成田山新栄寺住職に願い出て大師堂を建立しました。

八十八体の観音像は四国八十八ヶ所にならったものです。(さっぽろ文庫『藻岩・円山』参照)

前回と来たときと違って、紙垂(シデ)が付けられているのですが、お堂の前で座っていた御老人が話すには、真言宗の縁日だからのようですね。
弘法大師空海の月命日が21日で、この日はお坊さんが大師堂に来てお経を上げるらしいです。

ただ、いつもより来るのが遅れているらしく、待ちぼうけを食らっているとのこと。
暇を持て余していたのか、マシンガントークの勢いで一方的に語っておりました。(笑)

真言宗は神仏習合が今でも一番濃く残っていますね。
そもそも天皇ゆかりの宗派だったっけ?

普通に鈴鳴らすスタイルだし。

他にも宗派的にこだわらず、ありありなところがバラエティさを醸し出して良い感じ。

この階段を上がっていく道が、そのまま円山八十八ヶ所登山道になります。

上画像は地蔵堂。

下画像は、お堂の横に設置されている像。
中央のは頭に馬の飾りを付けているので、見た目通り馬頭観音像ですかね。

馬頭観音碑は結構見かけているのですが、このあたりで像というのは少ないようなような。

中央に、「大師ひろは歌碑」。

少し上がったところに、稲荷系の祠。

真言宗らしく神仏がいろいろと集結。
パワースポットとしても人気がありそうですね。

 

スポンサーリンク